8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

各務原市議会 2011-09-15 平成23年 9月15日建設水道常任委員会-09月15日-01号

下水道課長清水幹生君) その基準は、平成3年に各務原市が下水道を供用開始したときに決められた金額平米当たり500円という数字でございまして、それは末端管渠整備費、国補助金にならない部分整備費の3分の1を御負担願うということで決められた数字でございますが、現在はその金額は変えてはおりません。川島地区につきましては430円という金額で、それも変えてはおりません。

可児市議会 2009-03-05 平成21年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2009-03-05

◯水道部長山本富義君) それでは、最後の質問と言われましたので、団地団地がということをおっしゃられたんですが、まず第4負担区、15年の9月に議会において承認をいただいておりますが、それにつきましては、まず一つ大きいのは、ほとんどが団地というおっしゃられ方をしましたが、確かに桜ケ丘も入っておりますが、団地以外のエリアもたくさんありますので、そこの団地を抜いたところで末端管渠整備費

可児市議会 2008-09-12 平成20年第5回定例会(第3日) 本文 開催日:2008-09-12

この500円の根拠は、平成8年可児市議会特別委員会の資料によりますと、対象地域は、末端管渠整備費として、これを対象面積で割った金額のおおよそ5分の1としています。木曽川右岸下水道事業4市9町、およそ51万人の事業だというふうに説明されているわけですが、これは可児市全域の全市下水道計画なるものによって進められている事業でございます。

土岐市議会 1996-03-08 03月08日-02号

この受益者負担金の決定の方法でございますけれども、今回予定しております第4負担区、いわゆる第4期事業でございますが、この区域内の末端管渠整備費これが一つ積算根拠です。これの5分の1というもの、これを第4負担区の面積で割るというのがシステムとなっております。で、第2負担区から第3負担区へ移行するときに、据え置きをされたということです。これは確かに据え置きをしております。

各務原市議会 1993-03-18 平成 5年第 1回定例会−03月18日-03号

しかしながら、この末端管渠整備費の全額を受益者負担していただくことは、受益者にとって重い負担となりますことを考慮いたしまして、その三分の一を負担対象とすることとしたものでございます。この三分の一に相当します事業費を、対象区域の土地の総面積で除した結果により、一平方メートル当たり単位負担金額を五百円と設定いたしたものでございますことを御理解いただきたいと思います。  

岐阜市議会 1992-06-18 平成4年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日:1992-06-18

また現在、岐阜市は流域関連部分のいわゆる下水道地域整備を行っておるわけでございますけれども、この区域受益者負担金一平方メートル当たり百五十円でございますけれども、これにつきましては面整備費、いわゆる末端管渠整備費が算出の基準となっております。仮に取り付け管を宅地内まで公費で行うといたしますと、事業費におきまして約三〇%程度増高するというふうに見込んでおります。

各務原市議会 1989-12-07 平成 元年第 6回定例会-12月07日-02号

そして、市単独事業となる末端管渠整備費の三分の一を負担させるという考えも、なぜ三分の一の負担率で平方メートル当たり五百円であるかの根拠は乏しく、市の持ち出し分を軽くするものと考えられます。もともと公共下水道都市衛生の保持、水質保全などの公共の目的で整備され、行政の責任として推進すべき公共施設であって、その下水道布設区域住民が著しい利益を受けるといったことではありません。

  • 1